ブルゾン・ジャンパーのお役立ち

スタッフジャンパー・スターから毎週、お役立ち&リアルなお客様の声をお届け致します!

豆知識

MA-1に続け!M-43からM-65まで人気のフィールドジャケットについて

投稿日:

MA-1に続け

2015年頃から最注目され、2017年の現在でも人気に陰りの見えないMA-1。カジュアルに着こなせるミリタリー感が魅力なのでしょう。

ミリタリー感と言えば、M-51(モッズコート)もカジュアルシーンでは定番ですよね。

MA-1はアメリカ空軍のフライトジャケット。M-51はアメリカ軍の軍用パーカー。実用的に開発されている為、防寒性能を始め、機能性が高いのが特徴です

優れた機能性を持ち、ミリタリー×カジュアルに合致するジャケットは他にもあります。

今回はMA-1よりもミリタリー感の強い、フィールドジャケットについてご紹介します。

M-43ジャケットとは?大戦中に誕生した偉大なる原点

M-43 画像引用元:M43米軍放出品写真館

M-43ジャケットの誕生は、第二次世界大戦が激化する一方だった1943年まで遡ります。

それまでのフィールドジャケットは、M-41と呼ばれる物でした。M-41の特徴は、ウィンドブレーカーのデザインを採用した戦闘服であった点

その後継として誕生したのが、M-43ジャケットです。

M-43ジャケットの優れている点は、野戦用に強く特化した機能性です。コットンサテンを使った耐久性のある生地は防水性も保持。十分な収納力を持ったポケット。しっかりと身体にフィットする様、付けられているドローコードなど、今あるフィールドジャケットの原型がそこにありました

さらにM-43は、専用のインナージャケットを重ねて着る事が出来ました。これは画期的な事であり、現在でもこの考えは、アウトドア用ウェアなどに活かされています

デザイン的な事を言えば、今あるフィールドコートの面影を見ることができます。一方で、少しミリタリー感が強いかな?と言った印象も・・・。

MA-1やM-51よりも、もっと無骨なイメージを求めるならM-43はオススメです

M-51ジャケットとは?モッズコートとの違いは?

M-51(フィールドジャケット) 画像引用元:Wikipedia

アメリカ軍の軍服には、分かりにくい部分があります。まぁ、軍服なので分からせる必要はないのですが・・・それでも分かりにくい!

その一つが同じM-◯◯なのに、フィールドジャケットとパーカーがある点です。

モッズコートを想像してM-51と表記しても、受け取り手がジャケットだと判断するかもしれません。

逆にモッズ『コート』と書いたがために、M-51ジャケットを想像するかもしれません。

実際、モッズコートはM-51パーカーであり、フィールドジャケットの上から羽織る物です。M-51ジャケットはM-43の後継らしく、まさに軍服の様なデザインです。

M-51(モッズコート) 画像引用元:Wikipedia

M-51ジャケットは、モッズコートの特徴であるフィッシュテールではありません。また、フードの着脱が出来る点も異なります(モッズコートはパーカーなので、フードの着脱は不可)。

つまり、M-51ジャケットとM-51パーカーは、まったく別の物です。また、モッズコートは今でこそ、このように呼ばれていますが、元々はモッズパーカーと呼ぶ事が主流でした

なお、M-43ジャケットをモデファイし、ライナー用ボタンを取り付けた物はM-50と呼ばれます。

M-65ジャケットとは?防寒性能に驚いた!

M-65 画像引用元:Wikipedia

M-51ジャケットの後継であるM-65ジャケットは、優れた防寒具です。

なお、M-◯◯ジャケットはあくまでも名称であり、米軍規格ではフィールドコートと表記されます。

実際、摂氏-10度から20度まで対応する様に設計されており、まさにコートと言えるでしょう。

当然の事ながらM-65パーカーもあります。こちらはM-51パーカーの後継らしく、ジャケットの上から羽織ります。

ジャケットにしても、パーカーにしても、M-51からM-65までの間で大きな変化が見られました。ジャケットに関して言えば、コットン100%からナイロンとの混紡になった事です

その他の変化は以下の通りです。

  • 襟が立った
  • 簡易フード付き
  • 袖口にフラップが付いた
  • 袖口がボタンからマジックテープへ
  • ライナーの素材がポリエステル綿へ

それまで寝ていた襟が立ったので、見た目もだいぶ違う印象があります。また、簡易フードは現在、多くのジャンパーやブルゾンの取り入れられています。

こうした細かくも大胆な変化が、M-51とM-65の間にはあります。

また、M-65パーカーもM-51パーカーの後継だけあって、モッズコートと呼ばれます。しかし、正式にはモッズコートとは呼べません。

M-65(パーカー) 画像引用元:Wikipedia

こちらに関しても、M-51から幾つかの変更点がありました。それは以下の通り。

  • 肩にあるループがない
  • フロントのボタンの数
  • フード部分が取り外し可能に
  • 裾のドローコードがゴムに変更

フードが取り外し可能になり、ドローコードがなくなったのは大きな変化ですね。

ミリタリーフィールドジャケットのまとめ

ミリタリーと言うと迷彩服かオリーブグリーンですが、現在ではファッション性を重視して、様々な色で生産されています。それは色だけではなく、生地にもアレンジが加わっています。

当店では人気のMA-1タイプを始め、フィールドコートもご用意しております。これからの季節では、キャンプを中心としたアウトドアにぴったりのウェアです。

7480-01|タイプ MA-1 ジャケット(中綿入)
7480-01|タイプ MA-1 ジャケット(中綿入)
1450-01|N/C ライト MA-1 ジャケット
1450-01|N/C ライト MA-1 ジャケット
MJ0053|フィールドコート
MJ0053|フィールドコート

もちろん、オリジナル制作も承ります。チームやサークルで、ミリタリーウェアをお求めの際、ぜひお申し付け下さい。

-豆知識

執筆者:

関連記事

サイズ表記や名称について

ジャンパーやブルゾンに見られるサイズ表記や名称について

皆様は、身丈や着丈と聞いて、あーそれは◯から△までの長さのことだね!と、即答できますか? 洋服を購入する際、よく見慣れているはずの表記であっても、その意味が曖昧なことがありませんか? そこで今回は、身 …

レインコートやジャンパーの耐水圧とは?

レインコートやジャンパーには、耐水圧〇〇mm!って表示がされています。ただ、この耐水圧が何を意味しているのか?よく分からない人も多いようです。 こうして記事を書いている私もその一人でした。 耐水圧?水 …

厚手のジャケットはいつから着るもの?どうやって判断したらいいの?

イベントやユニフォームとして、ジャンパーやブルゾンは年中着用されています。 しかし、アウターとしてジャケット類を羽織る場合には、適した『気温』があるのではないか? もちろん、個人の感覚があるので、一概 …

スタジャンとスカジャンの違いとは?3つのポイントで解説

スタジャンとスカジャン。 日本には和製英語や略語がある影響からか、似ている様で違うことに巡り合いやすいのかもしれませんね。 スタジャンとスカジャンもその一つ。 どちらも遠目で見れば、ほぼ同じ形状のジャ …

緊急事態!ファスナーの修理

緊急事態!ファスナーの修理 ブルゾン・ジャンパーが壊れた時の対処方法

寒い季節になるとファスナーを日常的に開けたり閉じたりします。 でも油断していると、何とも簡単に壊れてしまいます。 お気に入りのジャケットがもう使えなくなってしまった・・・と思う前に、出来る限り自分で修 …